楽しむ・学ぶ
-
金澤神社
1794(寛政6)年、学問の神であり前田家の先祖といわれる菅原道真公を祀り、創建されました。前田家が信仰した、金運災難除けの神である白蛇龍神も相殿として祀られています。 すぐそばには、貧しい農夫が芋を洗うと砂金が出てきたいう「芋ほり籐五郎」伝説の沢「金城霊澤・きんじょうれいたく」があります。伝説にちなんで「金洗いの沢」と呼ばれ、後に金沢の地名の由来となりました。つまりここは、金沢の発祥の地なのです。金城霊澤の霊水は、境内の手水舎より汲むことが出来ます。 境内には「いぼとり石」・「夢牛」・「慶賀の鳥居」などがあります。 拝殿・本殿 国指定保存文化財
-
石川護国神社
兼六園からほど近い場所にある石川護国神社には、石川県出身の英霊(戦没者の御霊)を中心に、 明治元年の戊辰の役(北越戦争)西南の役、日清日露の両戦役、支那事変(日中戦争)、大東亜戦争までの英霊、4万4千8百余柱を合わせ祀ってあります。(このうち、第九師団管下の富山・福井・岐阜・滋賀県出身の英霊1万3千9百余柱も含まれます)
-
石川県観光物産館
和菓子、地酒、佃煮、海産物、工芸品等加賀百万石の老舗・有名店が一堂に揃った販売フロアをはじめ、和菓子手づくり体験、加賀八幡起上り手描き体験等の各種体験、お食事処や展示コーナーもあり、ごゆっくりお楽しみいただける施設です。 また、兼六園から徒歩3分とアクセスも良好です。
-
備中山 慈船寺
備中山 慈船寺は、金沢市にある曹洞宗の寺院のひとつです。 拝観は本堂など伽藍内可能で、無料となっております。 御朱印がございます。 詳しくはホームページをご覧ください。
-
宝林山 棟岳寺
宝林山 棟岳寺は、金沢市にある曹洞宗の寺院のひとつです。 拝観は本堂など伽藍内可能で、無料となっております。 御朱印がございます。 詳しくはホームページをご覧ください。
-
龍峰山 瑞雲寺
龍峰山 瑞雲寺は、金沢市にある曹洞宗の寺院のひとつです。 御朱印はございますが、事前予約が必要です。 詳しくはホームページをご覧ください。
-
護国山 宝円寺
護国山 宝円寺は、金沢市にある曹洞宗の寺院のひとつです。 拝観は本堂など伽藍内可能で、有料となっております。 御朱印がございます。 詳しくはホームページをご覧ください。
-
雲松山 鶴林寺
雲松山 鶴林寺は、金沢市にある曹洞宗の寺院のひとつです。 拝観は境内(外)のみ可能で、無料となっております。 詳しくはホームページをご覧ください。
-
高嶽山 雲龍寺
高嶽山 雲龍寺は、金沢市にある曹洞宗の寺院のひとつです。 詳しくはホームページをご覧ください。
-
浄見山 一閑院
浄見山 一閑院は、金沢市にある曹洞宗の寺院のひとつです。 詳しくはホームページをご覧ください。